スポンサーリンク
大和証券グループが出資するベトナムの最大手証券会社。
稼ぎの半分以上が手数料収入です。
では詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
1999年12月に設立され、ベトナムの株式市場で活動している最も古い会社の1つです。人的資源、パートナーネットワーク、および金融ポテンシャルにおいて卓越した利点を持つSSIは、これまでのところ、市場で最も魅力的なブランド価値と名声を誇るNo. 1の証券会社としての地位を確立しています。
SSIはベトナムの主要な金融機関として、リテールバンキングサービス、機関投資家向け証券サービス、ファンド管理、サービスなどの主要な金融サービスで事業を行っています。投資銀行、資本リソース、金融ビジネス。
時価総額は37位、358億円の最大手証券会社。
では2015年から2019年までの業績(10億ドン)を見ていきましょう。
赤色が売上高、灰色が税引後利益です。
2018年までは右肩上がりです。
次は市場全体の市場シェアです。
SSIが頭1つ飛び抜けています。
次は口座開設者数です。
順調に口座開設者数も伸びています。
以下、詳細データです。
出典 SBI証券のサイト
そして本日付けでの株価情報は以下の通りです。
本日終値 | 13VND |
PER | 8.24 |
PBR | 0.76 |
ROE | 9.78 |
ROA | 3.81 |
EPS | 1663VND |
最近落ち込んでるけど2020年12月には少し回復する予想らしいですが、今回のコロナショックでそれも難しいでしょう。
ただベトナム株の中では生き残れる会社と思っていますので気長に見守りたいところです。
SSI証券はつい先日、株式配当を発表しました。
保有している数量の16%を配当として株を貰えます。
では、これまでの配当推移を見ていきましょう。
権利落ち日 | 配当 |
2020/04/09 | 16%株式配当 |
2019/10/04 | 1000VND |
2018/10/04 | 1000VND |
2017/10/09 | 1000VND |
2016/10/11 | 1000VND |
2015/08/15 | 10%株式配当 |
2015/03/06 | 20%株式配当 |
2014/09/24 | 1000VND |
2013/07/23 | 1000VND |
2012/12/21 | 1000VND |
これの意味するところですが、10万円投資したらどれだけ増えるのか、ちょっとシミュレーションしてみましょう。
条件
株価は変動なしで13VND(65円)とする
最初に10万円投資して1株13VND(65円)で購入し1538株でスタートする
配当は全て再投資する
はい、上記条件で実行した結果、最終的に1538株→3949株まで増えました。
しかも次回も配当が1000VND(5円)出るとしたら配当は19745円。
初期投資は10万円ですから、利回り19.7%になります。
これがベトナム株!株式配当と複利の力で雪だるま式に資産が増えていきます。
管理人はSSIを650株保有しています。
約77円で約5万円分購入しました。
これから16%の株式配当が貰えますので650株→754株になる予定です。
利回りは7.4%になる予定です。
この調子で配当を全て再投資し、あと20年保有すると5万円→20万円と約4倍になります。株価変動は考慮していません。長い時間をかければ利回り30%を目指すのも現実的になってきます。
スポンサーリンク
ここからは株価の動きを見ていきます。
基本的には超長期視点で売買するように心がけていますので株価が下がっても配当が出て潰れなければ良いのですが、定期的にチェックはしたほうが良いですよね。
では見ていきましょう。
今の株価は全体よりも低いです。
株式配当が出るときは株価が落ちる傾向がありますので、このあと回復に向かうかもしれません。
コロナが落ち着いて平時の株価に戻れば1.5倍くらいまでは上値を目指せそうです。
尚、本日時点でのテクニカル分析はこちら。
残念ながら本日のテクニカル分析は「売り」です。
ただ本日の終値で利回り7.6%なので個人的には「買い」です。余力が尽きているので買えませんが、資金の補充後は今後買いも検討します。
日本の大手証券会社の過去の値動きと今の配当を観察すると株価は下げ傾向、配当は5-6%台という感じですよね。
ベトナムの証券会社はこれからも口座開設者が増えて手数料収入が増えそうですが、劇的な成長は思い描いていません。SSI証券に関しては、配当を超長期に渡って運んできてくれる潰れる可能性の低い会社という感じ。
ただし、お金を生み出すマネーマシンとしては優秀なほうではないでしょうか。
貰った配当を他の成長を見込める企業か、高配当株に投資して全体として資産増加に貢献していくための歯車としてこれからも保有し続けたいと考えています。